「自治体や環境省、国立公園、各観光地は、ドローン飛行の可否を公式ホームページに表記してほしい!」
これはあくまでドローンを飛ばす者の勝手な希望なのですが(笑)、日本全国の観光地や国立公園、海、川、山などの管理者は、ドローンが飛ばせるのか否かを公式ホームページのほうに明記してほしいんですよね!
また、自治体や市が管理している公園なども同じです。飛ばしていいのかどうか。
国立公園に関して言うならば、どの国立公園は良くてどの国立公園はダメなのか?
さらに、許可が必要な場合にはどこにどのようにして許可申請すればいいのか等々をちゃんと環境省やその下の組織のホームページに書いておいてもらいたいんです!
現状としては、こちら側が「○○で飛ばしたい」と思ったら、まずネットでそこの場所を管理している組織や◯◯課などを見つけて、電話をかけて「飛ばしていいのか?」を聞きます。
飛ばしていい場合はそこで完了ですが、そうじゃない場合には、また管理しているところが異なったりして再度違う場所に連絡する羽目になったり、国有林の場合には「○○に入林届を提出してください」だったり、1回じゃ終わらない場合が多々あります。
場所にもよりますが、管理している所がインターネットではわからない場合がありますし、わかったとしても、いちいち電話をして確認しなければならず、これが面倒なんですよね… (T . T)
最初からホームページのほうに書いておいてくれればそんなことをする必要ありませんし、無駄な行為を省くことができます。
ですので、ホームページにあらかじめ、「ドローン飛行に関して」みたいなものを詳しく書いておいてほしいのです。
例えば、瀬戸内海国立公園内の海上であれば、特に許可なく飛ばすことができます。
基本的に国立公園の法律である自然公園法には、現段階においてドローンの飛行に関する記述はなく、人の迷惑にならない限り飛行を制限することは法的に難しいのです!
よって、国立公園で飛ばしたいと思い、電話しても返ってくる答えは「周囲に気をつければ飛ばしても大丈夫」ということです。(もちろん、国有林の場合には入林届が必要ですし、飛ばせない場所もあります)
環境省の人も毎回電話で対応するのは大変でしょうし、こちら側も「多分OKだろうな」とは思いながらも、一応確認はしておかなければならないため、面倒くさいのが本音です。
最近は小型で高性能なドローンが増えたのもあって利用者は劇的に増えたように思います。
航空法に関してはだいぶ認知されていて、ネットにも詳しく載っていますので飛ばす人の多くは法律をしっかり守って飛ばしているのですが、このような「土地」に関することには、多くの人はまだまだ疎く、ネット上にもまとまったものはありません。
ですので、法律に違反しないためにも、もっとドローンを飛ばす人向けに、ドローンを飛ばしていいのか否かや、どこに聞けばいいのか、どこに何を提出すればいいのかなどを書いてほしいと思います!
また、そのような詳細が全てまとまっている公式ホームページをぜひ国土交通省かどこかが主導して作ってほしいですね。
電話番号や提出先などの詳しいことも含めて。
〜例〜
以下すべての条件を満たした場合にのみ飛行可能となります。
上高地
管理:◯◯◯
・事前に環境省への連絡や申請は不要
・国有林のため入林届を◯◯に提出(TEL◯◯◯-◯◯◯、提出先◯◯)
・但し、人の真上を飛行させない
瀬戸内海国立公園の海上
管理:◯◯◯
・事前に環境省等への連絡は不要
・周囲の状況に注意して飛行するように
松山城
管理:◯◯◯
・事前に◯◯課へ申請書を提出。許可が下りた場合に限り飛行可(TEL ◯◯◯- ◯◯◯)
・観光客がいない早朝や夕方◯時以降に限り、職員立ち会いのもと飛行可
上記はあくまで「例」ですが、このように全国の観光地や川、海、公園など全てに関してドローン飛行の可否と申請先等の連絡先を明記してほしいです…。